仲間同士の結束も強く
やりがいのある職場です。
仮設事業部
現在稼働している現場の状況を把握し、各作業員の手配を行っています。
それに伴い、現場で使用する材料の発注や運搬車両の手配もしています。その他、新規に始まる現場の下調べや元請業者との打ち合わせ、見積作成なども行っています。鳶工・土工の応募があった時には面接から入社までの対応もしています。
前職がゼネコンで勤めていたこともあり、建設業の中でも主な職種である鳶工を扱う会社に関心がありました。インターネットで様々な企業を探している中で、関東を中心に足場・解体・改修と幅広く手がけている点に興味を持ち応募したところ、迅速で熱心に対応してくださった点に感銘を受け入社しました。
いままで新築工事に携わっていたため、工事の初めから終了近くまで一貫して関われる鳶工には関心がありましたが、新築工事以外にも解体現場や改修現場など未経験だった工事も見ることができ、大変勉強になっています。
入社した初年度の夏に現場の手伝いに行く機会があり、炎天下の中で現場で使う足場材などの材料を実際に運んだり、コンクリート打設で生コンを流す作業をしたことが印象に残っています。真夏の作業がいかに大変であるかを身をもって経験できました。ふだんは会社の中で現場との連絡調整をしていますが、こうした経験は仕事上で活きていると思います。
上司の方と現場へ同行すると、いろいろな角度から物事を見ている視野の広さに驚かされます。
社訓の中に、「物事を多方面からとらえよ」という一節があるのですが、見たものをただ一つの結果としてとらえるのではなく、いろいろな可能性を考えられるような思考力を、今後の仕事を通じて培っていきたいと思います。
世界的にコロナ禍が広まっている今、建設業も非常に厳しい時代に入っています。
その中で会社が更なる発展をするためには今まで以上に付加価値のある仕事をしていかなければいけません。その為にも、自分自身がより一層スピード感とサービスを加えた仕事を目指し、「東輝建設に仕事を任せてよかった」と言われるようになりたいと思います。
建設業と聞くと強面の人たちが多く、体育会系で怖いイメージがあるかもしれません。
実際、現場作業では決められた工程やルールの中で体力を使う仕事をしているのできつい口調になることもあります。しかし、それだけに仕事をやり遂げた時の達成感はとても大きいので、仲間同士の結束も強くやりがいのある職場です。
お気軽にお問い合わせください